海老瀬村(読み)えびせむら

日本歴史地名大系 「海老瀬村」の解説

海老瀬村
えびせむら

[現在地名]板倉町海老瀬

現板倉町東端に位置し、北は篠山しのやま(現栃木県下都賀郡藤岡町)、東は旧渡良瀬川を隔てて内野うちの村・下宮したみや(現藤岡町、旧谷中村)、南は谷田やた川を挟んで下五しもごヶ村・高鳥たかとり村、西は板倉沼を挟んで板倉村。大正一一年(一九二二)渡良瀬遊水池が完成する前は、渡良瀬川は当村北部のきた集落本郷ほんごう集落の間を貫流し、東端は「海老瀬の七曲り」とよばれ、大きく曲流していた。東部の藤岡台地を除くと低地であり、かつて水害に悩まされた地域である。標高約一八メートルの谷田川の旧堤防の高さに土盛した上に建てた、水塚みつかとよぶ水防建築や、水害時に使用する揚舟が設備されている。長禄四年(一四六〇)の足利義政感状写(御内書案)に、前年一〇月の海老瀬口ならびに羽継はねつぐ(現館林市)での合戦が記される。

旧渡良瀬川の左岸に立地していた北集落は、かつて下野国都賀つが郡に属していた時は北海老瀬きたえびせ村といった。このことは薬師堂跡にある寛文六年(一六六六)建立の延命地蔵銘に「下野国都賀領海老瀬村」とあり、また延宝元年(一六七三)建立の四方仏銘に「下都賀郡北海老瀬村」とあることでわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android