出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…昔は糸が全般に太かったせいもあり,地糸は6本,タタエ糸は2本引揃え2組が順次配列され,組織されていたようだが,現在は地糸6本,タタエ糸3本引揃え2組の配列による繰返しが通例となっている。阿波しじらは江戸時代末に安宅村(現,徳島市内)の海部ハナが雨に濡れてできた縮みじわからヒントを得て,くふう,改良を重ねて作りだしたと伝える。ハナの開発したこの織物は太物(ふともの)問屋安部重兵衛によって,〈タタエ縞〉と名づけられて販売された。…
※「海部ハナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...