海野輝幸(読み)うんの てるゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海野輝幸」の解説

海野輝幸 うんの-てるゆき

1510-1581 戦国-織豊時代武将
永正(えいしょう)7年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)羽尾(はねお)城主羽尾景幸の3男。実家没落後,岩櫃(いわびつ)城主斎藤氏,ついで甲斐(かい)(山梨県)の武田氏につかえる。天正(てんしょう)8年上野沼田城代となる。謀反の疑いで,岩櫃城代であった兄海野幸光とともに,天正9年11月22日真田昌幸に殺された。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む