海鸚鵡(読み)ウミオウム

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海鸚鵡」の意味・読み・例文・類語

うみ‐おうむ‥アウム【海鸚鵡】

  1. 〘 名詞 〙 ウミスズメ科の海鳥。全長約二三センチメートル。ウミスズメに似ているが、くちばしは太く黄赤色をしている。羽色頭部と背が黒褐色で腹は淡く、冬羽ではのどが白くなる。北太平洋に分布し、北日本に少数冬鳥として渡来する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海鸚鵡」の解説

海鸚鵡 (ウミオウム)

学名Aethia psittacula
動物。ウミスズメ科の海鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む