デジタル大辞泉
「淡つけし」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あわつけ・しあはつけし【淡】
- 〘 形容詞ク活用 〙 軽々しい。軽率である。軽薄である。思慮が足りない。
- [初出の実例]「あはつけしとは思(おぼ)しながら、まめならぬ御心は、これも、えおぼしはなつまじかりけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)空蝉)
淡つけしの語誌
( 1 )「あはむ・あはし・あはあはし・あはつかなり」のアハと同根で「淡」の意。
( 2 )類義の「あはあはし」が事件や行為を総合的、客観的にとらえて判断した非難であるのに対して、「あはつけし」はその時々の思慮を欠いた行為や事態に対する感情的、感覚的な嫌悪感であると思われるが、中世の注釈書では「あはあはし」と同義と考えられている。
淡つけしの派生語
あわつけし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 