深励 じんれい
1749-1817 江戸時代中期-後期の僧。
寛延2年9月3日生まれ。浄土真宗。越前(えちぜん)(福井県)金津の永臨寺の住職。慧琳(えりん),随慧(ずいえ)にまなび,東本願寺高倉学寮の講師となる。おおくの門弟をそだて,近世の大谷派宗学を大成した。文化14年7月8日死去。69歳。越前出身。字(あざな)は子勗(しきょく)。号は亀洲,香月院。著作に「教行(きょうぎょう)信証講義」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
深励 (じんれい)
生年月日:1749年9月3日
江戸時代中期;後期の真宗の僧
1817年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 