深浅測量(読み)シンセンソクリョウ(その他表記)sounding

翻訳|sounding

関連語 GNSS深浅測量

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深浅測量」の意味・わかりやすい解説

深浅測量
しんせんそくりょう
sounding

港、湖、川などで水面から水底までの深さを測る作業。浅い場合には測深竿(かん)を使い、深い場合には鋼索におもりをつけた測深錘(すい)を使うが、最近では音響測深器多く使われている。水面の水位一定でなく、絶えず変動するので、平水位あるいは平均海面を定めて、それからの深さを測る。

[尾崎幸男 2016年11月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む