深溝狐塚古墳(読み)ふかみぞきつねづかこふん

日本歴史地名大系 「深溝狐塚古墳」の解説

深溝狐塚古墳
ふかみぞきつねづかこふん

[現在地名]鈴鹿市深溝町 口明

深溝集落の南方約四〇〇メートルの松林内にある。各所に狐穴があったので、狐塚とよばれていた。昭和四三年(一九六八)整地中、石組が出たのが発見の端緒となり、調査の結果石室と二重の周濠が検出され、方墳であることが判明した。横穴式石室の床面の幅一七〇センチ内外、長さ五五〇センチ、主軸は北二五度西の方向である。石積みの高さ約一四〇センチ、天井石は見当らず床面の石には棺台の役目をしたらしいのもあった。奥壁の石は大きく、長径一五〇センチ、高さ七〇センチ。羨道部に石積みなく、長さ約一二〇センチで外側の周濠に続き、さらにこれを越えて排水溝らしいものに連続している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android