清普寺(読み)せいふじ

日本歴史地名大系 「清普寺」の解説

清普寺
せいふじ

[現在地名]能勢町地黄

正行山と号し、日蓮宗本尊は十界大曼陀羅。寛政三年(一七九一)の能勢家由来旧記書抜(能多家文書)により、当地の領主でのち旗本となる能勢頼次が慶長六年(一六〇一)に父頼幸(法号清普居士)冥福を祈り建立したことがわかる。開基は日乾の高弟、玉珠院日然。江戸時代を通じ、能勢二一ヵ寺の触頭として地位も高かった。頼幸以後、能勢家歴代の菩提寺で山内には一門の五輪塔・宝塔・立板型石塔の墓石群が並ぶ。「摂津志」に「清普寺在地黄村有、能勢頼幸墓碑傍書曰元亀三年九月二十六日卒」とあるが、該当の墓が今どれであるかはっきりしない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android