日本歴史地名大系 「清水尻村」の解説 清水尻村しみずじりむら 福井県:丹生郡清水町清水尻村[現在地名]清水町清水福井平野に突き出る半島状の丘陵の南麓にある。北は丘陵を隔てて安田(やすだ)村(現福井市)に隣し、村の北東で志津(しづ)川が日野川に合流する。志津川下流域の低湿地帯にあり、水害から家や田畑を守るため、山麓に堤防を築いて一種の輪中集落の観を呈した。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では三戸部(みとべ)郷(高七八三四・一九八石)に含まれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by