清水貝塚(読み)しみずかいづか

日本歴史地名大系 「清水貝塚」の解説

清水貝塚
しみずかいづか

[現在地名]久米島町鳥島 清水原

久米島南西海岸、通称大原うふばる砂丘東端部に形成された貝塚時代後期の貝塚。標高九メートル。一九八五年(昭和六〇年)に発掘調査が行われ、遺物を層位的に比較検討できるという、きわめて貴重な成果をもたらした。貝塚の背後には琉球石灰岩からなる緩やかな斜面地が、前面には広大な遠浅ラグーンが広がる。地表面から無遺物の白砂層まで七枚の層を確認しているが、そのうち包含層はII層・IV層・VI層の三枚である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android