清水静斎(読み)しみず せいさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水静斎」の解説

清水静斎 しみず-せいさい

1717-1790 江戸時代中期の画家
享保(きょうほう)2年生まれ。江戸の人。熊代熊斐(くましろ-ゆうひ),または宋紫石(そう-しせき)にまなび,山水・花鳥を得意とした。清(しん)(中国)の諸葛晋(しょかつ-しん)の画風をしたい,諸葛監(しょかつかん)とも号した。寛政2年死去。74歳。名は監。字(あざな)は士文。別号に古画堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む