改訂新版 世界大百科事典 「清須会議」の意味・わかりやすい解説
清須会議 (きよすかいぎ)
1582年(天正10)山崎合戦直後の6月27日,清須城で本能寺の変後の事態収拾のため織田氏諸将により行われた会議。信長の次男で北畠氏を継いでいた信雄(のぶかつ)と,三男で神戸(かんべ)氏を継いでいた信孝とが継嗣となることを争い,諸将も党を組んでそれぞれ両者を支持したが,羽柴秀吉の強力な主張で信長の嫡子信忠の遺児三法師(後の秀信)が後継者と決まった。信孝は美濃を領し三法師を守って岐阜城に,信雄は尾張を領し清須城にいることとなった。この決議とともに秀吉,柴田勝家,丹羽長秀,池田恒興はそれぞれ代官をおいて京都の庶政を担当し親睦すべき誓書をとりかわした。所領問題は明智光秀の旧領丹波を信長の四男で秀吉の養子秀勝に,山城を秀吉に,近江長浜を勝家に,近江高島・志賀2郡を長秀に,大坂・尼崎・兵庫を恒興に分かった。この会議では光秀討滅の功労者秀吉の発言力が強く,やがて秀吉・勝家の対立をひきおこすことになった。
執筆者:小島 広次
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報