日本歴史地名大系 「清須城下」の解説
清須城下
きよすじようか
文明一〇年(一四七八)頃、尾張の守護所がここに移され、清須城が営まれて以降、慶長末年に清須城、および城下が名古屋に移されるまでの約一五〇年間、清須は尾張の中心であった。清須の名は「神鳳鈔」に「清須御厨」とみえているのが初見。文和二年(一三五三)の宗可寄進状案(妙興寺文書)に「中嶋郡
禅僧正徹は応永二五年(一四一八)清須に数ヵ月滞在した時のことを「なぐさめ草」に記している。
文明一〇年頃、尾張の守護代織田敏定は尾張二郡(海西郡・愛智郡)の支配権を獲得して、守護所を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報