デジタル大辞泉
「減り」の意味・読み・例文・類語
へり【減り】
へること。少なくなること。また、減った分量・かさ。「インクの減りが激しい」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めり【減・乙】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「める(減)」の連用形の名詞化 )
- ① 減ること。費用のかかること。出費。損失。
- [初出の実例]「此の土地へ来て色でもして居りゃア、一両や二両の、めりの出るのは当然だ」(出典:人情本・春色雪の梅(1838‐42頃か)三)
- ② 賄賂(わいろ)。挨拶(あいさつ)がわりに出す金銭。
- ③ 邦楽で、基本の調子(音高)より少し低く下げること。また、そのように下げた音。⇔甲(かり)。
- [初出の実例]「楽の声がかりもせず又めりもせぬよう」(出典:京大二十冊本毛詩抄(1535頃)二〇)
へり【減・耗】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「へる(減)」の連用形の名詞化 ) 減ること。少なくなること。また、減少した量、高。へりめ。
- [初出の実例]「縮、ヘリガアラハ ワレ マトエ」(出典:交隣須知(18C中か)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 