渡辺弗措(読み)わたなべ ふっそ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺弗措」の解説

渡辺弗措 わたなべ-ふっそ

1818-1885 江戸後期-明治時代の儒者
文政元年10月8日生まれ。丹波篠山(ささやま)藩(兵庫県)藩士猪飼敬所(いかい-けいしょ)にまなび,天保(てんぽう)12年藩校振徳堂の教導方となる。江戸で佐藤一斎,昌平黌(しょうへいこう)にまなび,藩校でおしえ,世子青山忠敏(ただゆき)の侍講をかねた。明治18年3月6日死去。68歳。名は世順。字(あざな)は伯信。通称は亮太郎。別号に隴雲居士。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android