渡辺政香 わたなべ-まさか
        
              
                        1776-1840 江戸時代後期の国学者,漢学者。
安永5年7月16日生まれ。三河(愛知県)幡豆郡(はずぐん)寺津八幡宮の神職。浜島錦城,山口角太夫,足代弘訓(あじろ-ひろのり)にまなぶ。地方史書「三河志」を編修,「三河人物誌」や天保(てんぽう)7年におきた加茂一揆(いっき)の記録「鴨(かも)の騒立(さわぎたち)」などをあらわした。天保11年9月28日死去。65歳。字(あざな)は三善。通称は助太夫。号は保宝葉園など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    渡辺政香 (わたなべまさか)
        
              
                        生年月日:1776年7月16日
江戸時代後期の国学者;漢学者
1840年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 