渡辺楠亭(読み)わたなべ なんてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺楠亭」の解説

渡辺楠亭 わたなべ-なんてい

1800-1854 江戸時代後期の儒者
寛政12年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)坂田郡の人。独学朱子学をおさめ,彦根藩士ら数百人の門人をおしえ,渡辺崋山(かざん),梁川星巌(やながわ-せいがん)らと交わりをもった。嘉永(かえい)7年死去。55歳。字(あざな)は百里。通称は司馬次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android