渡辺 銕蔵
ワタナベ テツゾウ
- 肩書
- 元・衆院議員(民政党),元・東宝社長
- 生年月日
- 明治18年10月14日
- 出生地
- 大阪府大阪市
- 学歴
- 東京帝大政治学科〔明治43年〕卒
- 学位
- 法学博士〔大正6年〕
- 経歴
- 東大経済学部教授を経て、昭和11年民政党から衆院議員に当選。戦時中は日独伊三国同盟に反対。22年から25年まで東宝社長、会長を務め、この間、23年4月社員270人の解雇を断行、“東宝争議”が起きた。争議は泥沼化し、同年8月東京地裁が争議団のこもる砧撮影所占有解除の仮処分を執行した際には、武装警官1800人と米軍戦車、飛行機を出動させた。その後は映倫の委員長、反共の自由アジア協会理事長をつとめた。著書に「自滅の戦い」「反戦反共40年」など。
- 没年月日
- 昭和55年4月5日
- 家族
- 息子=渡辺 文夫(東京海上火災保険会長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
渡辺 銕蔵
ワタナベ テツゾウ
昭和期の実業家 元・東宝社長;元・衆院議員(民政党)。
- 生年
- 明治18(1885)年10月14日
- 没年
- 昭和55(1980)年4月5日
- 出生地
- 大阪府大阪市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大政治学科〔明治43年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士〔大正6年〕
- 経歴
- 東大経済学部教授を経て、昭和11年民政党から衆院議員に当選。戦時中は日独伊三国同盟に反対。22年から25年まで東宝社長、会長を務め、この間、23年4月社員270人の解雇を断行、“東宝争議”が起きた。争議は泥沼化し、同年8月東京地裁が争議団のこもる砧撮影所占有解除の仮処分を執行した際には、武装警官1800人と米軍戦車、飛行機を出動させた。その後は映倫の委員長、反共の自由アジア協会理事長を務めた。著書に「自滅の戦い」「反戦反共40年」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
渡辺銕蔵 わたなべ-てつぞう
1885-1980 大正-昭和時代の経済学者,経営者。
明治18年10月14日生まれ。昭和2年東京帝大教授を辞し,翌年日本商工会議所理事。11年衆議院議員(民政党)。19年軍拡批判,反ナチス運動で投獄される。22年東宝映画社長となり,人員整理を強行。以後,反共,再軍備をとなえた。日本体育大学長,映倫委員長。昭和55年4月5日死去。94歳。大阪出身。東京帝大卒。著作に「反戦反共四十年」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
渡辺 銕蔵 (わたなべ てつぞう)
生年月日:1885年10月14日
昭和時代の実業家。東宝社長
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 