東宝争議(読み)とうほうそうぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東宝争議」の意味・わかりやすい解説

東宝争議
とうほうそうぎ

一般に1948年(昭和23)に発生した東宝株式会社の共産党員など大量解雇反対争議をいう。同社では1946年2~4月にも撮影所、劇場で生産管理闘争が決行され、組合は民主的な団体協約締結に成功、4月には全日本産業別労働組合会議(産別会議)準備会参加の日本映画演劇労働組合日映演)の結成の中心になり、日映演東宝支部を組織した。同支部は同年9~10月に待遇改善の要求で50日余の生産管理闘争を行ったが、組合が分裂、第2、第3組合が結成された。48年、会社は経営陣を刷新し、赤字赤旗の「二つの赤」を追放すると称し、4月16日砧(きぬた)撮影所の270人をはじめ914人を解雇、契約者84人を解除し、6月1日同撮影所を閉鎖した。争議団世論の支持と友誼(ゆうぎ)団体の応援を得て撮影所を占拠したが、8月19日武装警官1800人、戦車を動員した占領軍兵士の出動退去を余儀なくされた。争議の長期化で双方疲労し、10月19日組合幹部は自発的に辞表を提出する一方、会社は解雇者の約3分の2を再雇用する条件を出し、195日間に及ぶ争議は解決をみた。

松尾 洋]

『宮森繁著『東宝争議について』(労働運動史研究会編『占領下の労働争議』所収・1972・労働旬報社)』『伊藤雅一著『霧と砦――東宝大争議の記録』(1965・連合通信社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東宝争議」の意味・わかりやすい解説

東宝争議 (とうほうそうぎ)

太平洋戦争敗戦直後のアメリカ軍占領下,東宝映画会社と同社砧(きぬた)撮影所を拠点とする日本映画演劇労働組合(日映演)の間に生じた4度の労働争議をいうが,一般にはこのうち1948年4~10月に争われた第3次争議を指す。争点は,人事に関する同意約款などを含んだ団体協約の改訂,および赤字克服のための人員整理をめぐってであったが,会社側の事実上のねらいは,撮影所に強い影響力をもっていた共産党細胞の排除にあった。この争議がとくに注目されたのは,同年8月19日,撮影所を事実上占拠していた組合員の排除を目的とする仮処分執行に際し,約2000人の武装警官隊とともに,航空機,戦車,騎兵を含むアメリカ占領軍が直接介入した点にあり,〈来なかったのは軍艦だけ〉という言葉も生まれた。争議は同年10月,日映演幹部20人の自発的退職をもって妥結,終結した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東宝争議」の意味・わかりやすい解説

東宝争議【とうほうそうぎ】

1948年東宝映画会社で起きた争議。同年4月会社は赤字と共産主義者の二つの〈赤〉を追放するとして1200名の解雇を発表。従業員は産別系の日本映画演劇労働組合(日映演)を中心に争議に入った。8月東京地裁の仮処分決定に基づき,米軍戦車7台,航空機3機,騎兵1中隊の護衛下に武装警官2000名が出動,組合による砧撮影所占有を解除。10月争議は解決し組合側の敗北に終わった。
→関連項目山本薩夫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東宝争議」の解説

東宝争議
とうほうそうぎ

占領下の1948年(昭和23)4~10月,東宝映画会社で発生した労働争議。会社側は同社から赤字と赤旗を追放するとして組合員の大量解雇にのりだし,撮影所閉鎖を実施,組合側は同所にたてこもって抵抗した。8月にアメリカ騎兵師団と戦車,武装警官が東京都世田谷区の砧(きぬた)撮影所に出動して弾圧を加え,「来なかったのは軍艦だけ」といわれた。10月に組合側の惨敗で争議は収束した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東宝争議の言及

【酔いどれ天使】より

…映画音楽を〈対位法〉的にとらえた作曲家早坂文雄(1914‐55)とのコンビ第1作であり,1946年の東宝ニュー・フェイス三船敏郎(1920‐97)とのコンビのスタートとなった作品でもある。この映画が封切られた48年4月に第3次東宝争議が始まり,その結果,会社首脳の卑劣さのため〈撮影所に対する献身的な気持ち〉を失った黒沢は,この映画を最後に東宝を離れた。【柏倉 昌美】。…

※「東宝争議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android