温湯こけし(読み)ぬるゆこけし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「温湯こけし」の解説

温湯こけし[人形・玩具]
ぬるゆこけし

東北地方青森県地域ブランド
黒石市で製作されている。東北のこけしのなかでも比較的新しく、大正時代に始まった。黒石市の温湯温泉は、大鰐とならぶ津軽こけし発祥地の一つ。一本の木から頭から胴体まで削り出してつくられ、細くくびれた胴に特徴がある。胴にはアイヌ模様やだるま絵、ぼかし牡丹などが描かれる。青森県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む