湯坂城跡
ゆさかじようあと
塔之沢温泉の南、急傾斜をもつ湯坂山にある。築城年代は不明。「風土記稿」は大森氏頼築城と伝える。「関八州古戦録」によれば、明応四年(一四九五)北条早雲が小田原の大森藤頼を攻めた際、「湯坂ノ城」を攻め大森実頼を追落したとある。
芦之湯から鷹巣山・浅間山を経て湯本へ通じる尾根筋の湯坂路をまたぐように構築され、湯坂路の途中にある鷹巣山や浅間山などにも城郭遺構が認められ、これらと一連の城と考えられる。遺構の一部はハイキングコースや電話ケーブルの敷設によって破壊されているが、それでもなお多くの遺構がある。尾根を三ヵ所で掘切って三区画に分けている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 