湿潤帯(読み)しつじゅんたい(その他表記)humid zone

改訂新版 世界大百科事典 「湿潤帯」の意味・わかりやすい解説

湿潤帯 (しつじゅんたい)
humid zone

湿潤気候をもった半球的または大陸的な広がりをいう。乾燥帯に対する言葉で,両者限界乾燥限界という。W.P.ケッペンは樹木生長に十分な雨量をもつ気候を湿潤気候,雨量が不足し,樹木が生長しえない気候を乾燥気候とよび,両者の境界を乾燥限界と定義し,年降水量と年平均気温の比較から算出した。また,降水量と蒸発量の比較から求める方法もある。
湿潤気候
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む