朝日日本歴史人物事典 「源仲遠」の解説
源仲遠
生年:生年不詳
鎌倉中期の後嵯峨院細工所の管領者。父は近江守仲兼。3度にわたって日吉社神輿の造替を担当し,比叡山とのかかわりが深い。「日吉山王利生記」は,仲遠の菩提を弔うために,遺族がつくらせたものという説もある。
(本郷恵子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(本郷恵子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...