細工所(読み)サイクジョ

デジタル大辞泉 「細工所」の意味・読み・例文・類語

さいく‐じょ【細工所】

物を細工する所。さいくば。
平安中期から鎌倉時代朝廷摂関家幕府国衙などに置かれ、調度類の細工を扱った手工業者工房。また、その役所。さいくどころ。
江戸幕府の役所の一。細工頭のもとに諸役人を置いて、鋳物師蒔絵師まきえし秤師はかりしなどを管轄した。さいくどころ。

さいく‐どころ【細工所】

さいくじょ23」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「細工所」の意味・読み・例文・類語

さいく‐じょ【細工所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物を細工する所。さいくば。仕事場
    1. [初出の実例]「其身につねにかはらず、細工(サイク)所にゆきぬ」(出典浮世草子武家義理物語(1688)五)
  3. 江戸時代、江戸城本丸内におかれた営中の調度・用具調進をつかさどる所。さいくどころ。
    1. [初出の実例]「御細工頭え相添渡之、覚 常々御用之品御細工所え、向々より断有之」(出典:御触書寛保集成‐一八・正徳二年(1712)七月)
  4. さいくどころ(細工所)

さいく‐どころ【細工所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 平安以後、院・摂関家・国衙・武家社寺などにおかれ、調度などの細工物をつくったり修理したりする所。さいくじょ。〔山槐記‐元暦元年(1184)八月二二日〕
  3. さいくじょ(細工所)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「細工所」の意味・わかりやすい解説

細工所 (さいくじょ)

平安後期から中世にかけて,院・国衙などの下部機関に置かれた(ところ)の一つ。〈さいくところ〉ともいう。調度・小道具その他の細工物を製作・修理することを職掌とした。その活動の一端を示せば1246年(寛元4)後嵯峨院の御車を新調,48年(宝治2)に宗尊親王のために文机を調進,98年(永仁6)伏見院御幸に際して狩胡籙(かりやなぐい)・弓・剣等を調進,などの記事をあげることができる。また大嘗(だいじよう)祭の際に臨時に設置されることもあった。さらに《新猿楽記》に記載があり,地方の国衙の下部機構としても置かれていたらしい。《吾妻鏡》によれば鎌倉幕府にも置かれていたことがわかる。その活動が史料上にあらわれることは少ないが,道々細工と呼ばれる種々の専門工人を組織していたらしい。別当や預(あずかり)が置かれ,所の管理に当たった。所の経済基盤としては細工所保の存在がみとめられる。なお,江戸幕府も若年寄の下に細工所を置いた。
細工
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「細工所」の意味・わかりやすい解説

細工所
さいくじょ

領主が高級手工業製品の確保のために、多様な部門の工匠を把握して経営する工房。律令(りつりょう)国家の官営工房が解体したあと、平安中期ごろから現れ始めた。有力貴族が私的に保有する院細工所・摂関家細工所などの家産工房と、国衙(こくが)に結集する在地領主が共有する国(くに)細工所に大別される。国細工所は鎌倉中期ごろに姿を消すが、家産工房としての細工所は、鎌倉幕府などにも置かれ、近世の大名家の細工所まで継続する。

[浅香年木]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の細工所の言及

【細工所】より

…別当や預(あずかり)が置かれ,所の管理に当たった。所の経済基盤としては細工所保の存在がみとめられる。なお,江戸幕府も若年寄の下に細工所を置いた。…

【院司】より

… 院司の構成にはかなり変遷があるが,《西宮記》《拾芥抄》《名目抄》その他の記録により,平安・鎌倉時代の院司を概括すると,二十数種に及ぶ。それを性格・機能のうえから分類すると,(1)院中の諸事を統轄処理するもの=別当・判官代・主典代,(2)上皇の側近に侍し身辺の雑事に奉仕するもの=殿上人・蔵人・非蔵人,(3)各種の職務を分掌するもの=別納(べちのう)所・主殿(とのも)所・掃部(かもん)所・薬殿・仕所・召次所・御服所・細工所・御厨子(みずし)所・進物所・御厩・文殿(ふどの)など,(4)上皇の身辺および御所の警固に当たるもの=御随身所・武者所・北面・西面などに整理できる。まず(1)は院司の中核で,(1),もしくは(1)(2)に限って院司と称した例も多い。…

【細工】より

…1010年(寛弘7)神宝を作成した道々細工(〈九条家本延喜式紙背文書〉)も同じ事例で,鎌倉初期には〈殿下御細工〉といわれた鋳物師(いもじ)もみられ(〈民経記紙背文書〉),道々細工は各種手工業者の総称となった。これらの細工は朝廷では作物所,蔵人所に統轄され,行事所にも細工所が設けられたが,院や摂関家,さらに鎌倉幕府なども,それぞれ常置の細工所を持ち,道々細工を統轄した。これらの細工たちは特定の権門に専属せず,いくつかの権門に兼ね属する場合が多かった。…

※「細工所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android