源氏物語奥入(読み)ゲンジモノガタリオクイリ

関連語 奥入

百科事典マイペディア 「源氏物語奥入」の意味・わかりやすい解説

源氏物語奥入【げんじものがたりおくいり】

鎌倉初期の《源氏物語注釈。1巻。藤原定家著。《源氏物語》の初期の注釈書としては《源氏釈》に続くものである。もと《源氏物語》の書写本巻末に付された注釈を集めたものであるために,この称がある。語句の注釈は簡略だが,《源氏釈》を踏襲しつつ,故実史実考証を一歩進めている。《源氏物語》の世界に心酔し,その本文校訂にも携った藤原定家の〈源氏〉理解を知る上でも貴重な資料
→関連項目無名草子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む