源頼房(読み)みなもとの よりふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源頼房」の解説

源頼房 みなもとの-よりふさ

?-? 平安時代中期の武人
源頼親(よりちか)の次男大和源氏加賀,肥前などの国守を歴任し,従五位下となる。永承5年(1050)興福寺僧徒との争いにより,隠岐(おき)に流された。のちゆるされたが,承保(じょうほう)3年(1076)山門の訴えで肥前に配流,その地で死去。荒加賀とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む