デジタル大辞泉
「溶溶」の意味・読み・例文・類語
よう‐よう【溶溶】
[ト・タル][文][形動タリ]水が豊かにゆったりと流れるさま。
「明らかなりし水の面―と紫を流し」〈蘆花・自然と人生〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐よう【溶溶】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 水の広々として静かに流れるさま。
- [初出の実例]「池上雨収景気晴、溶々流水繞レ橋清」(出典:本朝麗藻(1010か)上・池水繞橋流〈藤原敦信〉)
- 「明らかなりし水の面溶々(ヤウヤウ)と紫を流し」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉写生帖)
- [その他の文献]〔揚雄‐羽猟賦〕
- ② 心の広々としたさま。〔楚辞‐九歎・愍命〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「溶溶」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 