漁業神(読み)ぎょぎょうしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漁業神」の意味・わかりやすい解説

漁業神
ぎょぎょうしん

漁民によって祀(まつ)られてきた神。漁民の願いは大漁と海上安全の祈願に要約されるであろう。その祈願対象となる神々は多彩だが、大漁の祈願に広く信仰されているのは恵比須(えびす)である。摂津の西宮(にしのみや)神社や出雲(いずも)の美保(みほ)神社などが中心的な存在として知られているが、民衆の信仰のなかにはさまざまな形で受け入れられ、西南日本では海中から拾い上げた石を神体とする例が多くみられる。また海上安全祈願には、船霊(ふなだま)が船の守護神として全国的に祀られている。伝統的な和船では、神体として人形(ひとがた)、毛髪、さいころ五穀などが祀り込められていることが多い。網にもエビスアバなどとよばれる浮子(あば)に網霊(あみだま)が祀られることがある。漁業神としてはほかにも、竜神水神、山神(やまのかみ)、地蔵などの神仏が祀られ、各地に漁民の信仰を集める社寺があるが、讃岐(さぬき)の金毘羅(こんぴら)、庄内(しょうない)の善宝寺、志摩の青峯山(あおのみねさん)正福寺、三陸の金華山などが知られている。

[神野善治]

『桜田勝徳著『海の宗教』(1970・淡交社)』『『桜田勝徳著作集1 漁村民俗誌』(1980・名著出版)』『牧田茂著『海の民俗学』(1954・岩崎書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の漁業神の言及

【海神】より

…神話や伝説によって知られるにすぎないものから,人々によって信仰され,儀礼の対象になっている神々まである。航海神としての性格の強い神,漁業神としてあがめられる神,双方の特色を備えた神など種々ある。海の最高神として知られるギリシアのポセイドンなどは,嵐を起こしたり鎮めたり,海戦を有利に導くとされるから,漁業神としてよりも航海神,戦神としての性格が強い。…

※「漁業神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android