デジタル大辞泉
「潜函」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐かん【潜函】
- 〘 名詞 〙 高層建築、橋、地下鉄、水底トンネルなどの基礎工事を行なうため、所定の支持基盤まで沈没させ、圧縮空気を送って地下水を防ぎながら、中で作業ができるようにした箱状または円筒状の構造物。ケーソン。
- [初出の実例]「ビルの潜函工事がはじまってゐて」(出典:沈める滝(1955)〈三島由紀夫〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の潜函の言及
【ケーソン】より
…日本への導入は明治初期である。(3)空気ケーソン ニューマチックケーソン,潜函(せんかん)とも呼ばれている。通常,長方形,小判型の断面をもつ筒状の構造物で,先端部に作業室と呼ばれる蓋付きの空間を作り,その内部に外部の水が入らないように高圧の空気を送り込む。…
※「潜函」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 