デジタル大辞泉 「潤目鰯」の意味・読み・例文・類語 うるめ‐いわし【潤目×鰯】 ニシン科の海水魚。全長約20センチ。マイワシより体は丸みを帯び、しりびれが小さい。本州中部以南の沿岸に回遊してくる。脂肪が少なく、干物にして美味。《季 冬》[類語]鰯・真鰯・片口鰯 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「潤目鰯」の意味・読み・例文・類語 うるめ‐いわし【潤目鰯】 〘 名詞 〙 ニシン科の海魚。全長二〇センチメートルに達する。マイワシに似るがマイワシよりも細長く円筒形で、腹びれが背びれよりも後方下にある。目が脂質によっておおわれ、うるんだように見えるところから名づけられた。本州以南、世界中の温帯、熱帯の水域に広く分布し、四~六月の産卵期に多く漁獲される。脂肪がほかのイワシにくらべて少なく、塩干品として美味。うるめ。《 季語・冬 》 〔本朝食鑑(1697)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「潤目鰯」の解説 潤目鰯 (ウルメイワシ) 学名:Etrumeus teres動物。ニシン科の海水魚 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報