デジタル大辞泉
「片口鰯」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かたくち‐いわし【片口鰯】
- 〘 名詞 〙 カタクチイワシ科の海魚。全長一八センチメートルに達する。背面は暗青色、腹面は銀白色。口は大きく、上あごは下あごより長く、吻端は丸く前方に突き出す。産卵期は春から秋にわたり、稚魚のシラスは長期間みられる。成魚は、ごまめ、田作りなどの乾製品にするほか、鰹釣りの生き餌(え)にし、稚魚は、いりこ、しらす干しなどにする。各地の近海に分布。しこ。まいわし。せぐろいわし。ひしこ。《 季語・秋 》 〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
片口鰯 (カタクチイワシ)
学名:Engraulis japonica
動物。カタクチイワシ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 