激声(読み)ゲキセイ

デジタル大辞泉 「激声」の意味・読み・例文・類語

げき‐せい【激声/劇声】

はげしい声。興奮して発する声。
はげしく、大きな音。
数千の砲を発すれば―山野に響渡りて」〈染崎延房・近世紀聞〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「激声」の意味・読み・例文・類語

げき‐せい【激声・劇声】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 興奮して声を発すること。激怒した声。はげしい声。
    1. [初出の実例]「激声只生乎彼契。逸響不乎我心」(出典本朝文粋(1060頃)一・風中琴賦〈紀長谷雄〉)
    2. [その他の文献]〔班固‐答賓戯〕
  3. 鉄砲大砲などのはげしく、大きい音。
    1. [初出の実例]「数千の砲を発すれば劇声(ゲキセイ)山野に響渡りて」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む