瀕死の白鳥(読み)ひんしのはくちょう(その他表記)Umirayushtshi lebedy; La Mort du Cygne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瀕死の白鳥」の意味・わかりやすい解説

瀕死の白鳥
ひんしのはくちょう
Umirayushtshi lebedy; La Mort du Cygne

音楽カミーユ・サン=サーンス組曲動物謝肉祭』より),振り付けミハイル・フォーキンによる 1幕のバレエ。1905年マリインスキー劇場(→マリインスキー劇場バレエ団)からの依頼で,貴族会館でアンナ・パブロワが踊るためにつくられた小品で,約 2分ほどの独舞。静かな湖面で死んでゆく白鳥の姿に託して,死を運命づけられた生あるものの永遠の闘いを,パ・ド・ブーレの床を滑るようなステップによって描く。初演以来,パブロワの代表作として世界各地の舞台で踊られ,彼女の名を不滅のものにした。またフォーキンは,この作品を「新しいロシア・バレエの象徴」ととらえ,「舞踊が単に人の目を楽しませるものでなく,魂にまで語りかける舞踊詩となった例証」と語ったように,振付術の点からも,バレエ史上重要な位置を占める。その後アリシア・マルコワ,ガリーナ・S.ウラノワ,マヤ・M.プリセツカヤらによっても演じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「瀕死の白鳥」の解説

瀕死の白鳥

ロシア出身の舞踊家・振付家ミハイル・フォーキンによるバレエ(1905)。原題《La mort du cygne》。初演のソリストをアンナ・パブロワが務めた。音楽はカミーユ・サン・サーンスの『動物の謝肉祭』から。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android