火星探査計画(読み)かせいたんさけいかく(その他表記)Mars exploration project

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火星探査計画」の意味・わかりやすい解説

火星探査計画
かせいたんさけいかく
Mars exploration project

1988年,ソ連火星とその衛星フォボスを観測するために,フォボス1号と2号を打ち上げたが,ともに通信が途絶え,計画失敗に終わった。ロシア (旧ソ連) は 90年代半ばに探査機を送り,着陸船を降ろして土壌サンプルなどを持ち帰る計画を立てている。アメリカは 92年に「マースオブザーバー」を送ったが,通信機器故障で連絡がとだえている。 21世紀には火星有人探査機を送る予定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む