デジタル大辞泉 「火焔菜」の意味・読み・例文・類語 かえん‐さい〔クワエン‐〕【火×焔菜】 ヒユ科の一・二年草。サトウダイコンの一種。根は肥大し、暗紅色で、輪切りにすると同心円状に赤い模様がある。甘味が強く、ボルシチなどの材料とする。テーブルビート。ビーツ。うずまきだいこん。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「火焔菜」の意味・読み・例文・類語 かえん‐さいクヮエン‥【火焔菜】 〘 名詞 〙 =あかぢしゃ(赤萵苣)《 季語・秋 》 〔和漢三才図会(1712)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「火焔菜」の解説 火焔菜 (カエンサイ) 植物。不断草の変種。アカジシャの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by