点検商法(読み)テンケンショウホウ

デジタル大辞泉 「点検商法」の意味・読み・例文・類語

てんけん‐しょうほう〔‐シヤウハフ〕【点検商法】

点検と称して家庭を訪問し、消火器・火災報知器・換気扇浄水器布団電気ガスなどを調べ、必要のない修理部品製品交換、または害虫駆除などを行って費用を請求する悪質な訪問販売。「法律で義務づけられている」と嘘をついたり、「消防署の方から来ました」と身分を勘違いさせたりする手口などがある。特定商取引法で規制される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む