点眼薬(読み)テンガンヤク

デジタル大辞泉 「点眼薬」の意味・読み・例文・類語

てんがん‐やく【点眼薬】

点眼剤」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「点眼薬」の意味・読み・例文・類語

てんがん‐やく【点眼薬】

  1. 〘 名詞 〙てんがんすい(点眼水)
    1. [初出の実例]「点眼薬と罨法剤(あんぽうざい)か何かを与へて」(出典南小泉村(1907‐09)〈真山青果〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「点眼薬」の意味・わかりやすい解説

点眼薬
てんがんやく

目薬。眼に滴下して使う薬。液状のものが多い。眼の疲労感,結膜の充血,あるいは結膜炎など,用途によって処方が違う。使用にあたっては,スポイトや点眼瓶の先が眼に触れないようにする。アトロピンピロカルピンなどの含まれている場合は,涙嚢から口に吸収されないよう,点眼後眼頭を押えておく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

レーシック関連用語集 「点眼薬」の解説

点眼薬

目薬のこと。 

出典 レーシックNETレーシック関連用語集について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android