日本歴史地名大系 「烏峠稲荷神社」の解説
烏峠稲荷神社
からすとうげいなりじんじや
[現在地名]泉崎村泉崎 烏峠
烏峠の山頂にある。祭神は倉稲魂命。本殿は流破風造で桃山風の彫刻が施してある。伝承によれば弘仁一一年(八二〇)藤原俊仁が勅命を奉じて下野国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
烏峠の山頂にある。祭神は倉稲魂命。本殿は流破風造で桃山風の彫刻が施してある。伝承によれば弘仁一一年(八二〇)藤原俊仁が勅命を奉じて下野国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...