烏賊の甲(読み)イカノコウ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「烏賊の甲」の意味・読み・例文・類語

いか【烏賊】 の 甲(こう)

  1. イカ外套の内壁中央部にある甲殻。コウイカ類では舟状で厚く、炭酸カルシウムからなり、スルメイカ、アオリイカ類では薄く透明な殻皮質からなり、特に軟甲とよばれる。昔は薬用にもした。いかの舟。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「烏賊骨(いかのこう)各四斤」(出典延喜式(927)三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む