無印(読み)ムジルシ

精選版 日本国語大辞典 「無印」の意味・読み・例文・類語

む‐じるし【無印】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しるしのついていないこと。
    1. [初出の実例]「提燈を下げて、夫れで無印(ムジルシ)の右の葛籠(つづら)背負ひまして」(出典落語臆病源兵衛(1897)〈三代目柳家小さん〉)
  3. ( 予想表などに何のしるしもないところから ) 特に、競輪や競馬などの予想で、入賞する見込みがないとされる選手や馬。
  4. 金銭などをねだること。遊郭などで、「無心」を隠語化していったもの。
    1. [初出の実例]「たとへどんな無印があってからが何なりとまいらせたくはおもへども」(出典:洒落本・郭中掃除雑編(1777))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む