無形文化財保護条約(読み)むけいぶんかざいほごじょうやく

百科事典マイペディア 「無形文化財保護条約」の意味・わかりやすい解説

無形文化財保護条約【むけいぶんかざいほごじょうやく】

2003年ユネスコ総会で採択された国際条約。無形文化とはフォークロア,オーラル・トラディション,民族音楽演劇舞踏などの古典芸能をさしている。世界無形遺産あるいは世界無形文化遺産とも呼ばれる。2006年発効。日本からは,能楽人形浄瑠璃文楽歌舞伎,京都祇園祭の山鉾行事が登録されている。中国からは,昆劇(昆曲)など,韓国からはパンソリなどが登録された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む