無所得(読み)ムショトク

精選版 日本国語大辞典 「無所得」の意味・読み・例文・類語

む‐しょとく【無所得】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。なにものにもとらわれないこと。心にとらわれるところがないこと。空(くう)であること。また、その境地。⇔有所得(うしょとく)
    1. [初出の実例]「我よき名を留めんと不思、真実無所得にて、先生の事をなす」(出典正法眼蔵随聞記(1235‐38)四)
    2. [その他の文献]〔円覚経〕
  3. 仏語。主観客観の別を超えていること。その区別がないこと。
    1. [初出の実例]「至理本無能得所得之別、故言無所得」(出典:維摩経義疏(613)序品第一)
  4. 所得がないこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android