デジタル大辞泉
「焼金」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やい‐がね【焼金】
- 〘 名詞 〙 ( 「やきがね(焼金)」の変化した語 )
- ① 板状にした金属。いたがね。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- ② =やきがね(焼金)②
- [初出の実例]「四つの眼光やいがねの、爆散るに異ならず」(出典:浄瑠璃・本朝三国志(1719)二)
やけ‐がね【焼金】
- 〘 名詞 〙
- ① 火に焼けた金属。熱せられた金属。
- [初出の実例]「やけがねをつ取り大地へどうとなげつけ」(出典:浄瑠璃・心中刃は氷の朔日(1709)上)
- ② 火災などで焼けた貨幣。やけ。やけぜに。
やき‐きん【焼金】
- 〘 名詞 〙 含有物を分離してまざりものを除いた純粋の金。純金。やきがね。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 