デジタル大辞泉 「煦煦」の意味・読み・例文・類語 く‐く【×煦×煦】 [ト・タル][文][形動タリ]1 日の光などが暖かなさま。「―たる春日しゅんじつに背中をあぶって」〈漱石・草枕〉2 恵みを与えるさま。「自然主義の文芸は…偏えに―熙々ききの情趣に乏しきか」〈片上天弦・人生観上の自然主義〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 SEOコンサルタント/Uターン歓迎!クライアントをWebマーケティングで成長させるプロフェッショナル ウェブココル株式会社 福岡県 福岡市 年収450万円~1,000万円 アルバイト・パート / 契約社員 「マーケティング責任者候補」国内屈指のD2Cのリーディングカンパニー/日経が選ぶプラチナ企業100選選出 株式会社いつも 東京都 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「煦煦」の意味・読み・例文・類語 く‐く【煦煦】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① ( 「煦」はあたたかいの意 ) 暖かいさま。[初出の実例]「煦々たる春日に脊中をあぶって」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉四)② ( 「煦」はめぐむの意 ) 恵みをあたえるさま。[初出の実例]「煦煦孑孑、失二之不及一。亦非二仁義一」(出典:童子問(1707)中)[その他の文献]〔韓愈‐原道〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 フルリモート可/マーケティング戦略立案/AI系SaaSデジタルマーケティング案件 レバテック株式会社 月給90万円 業務委託 「マーケティング責任者候補」国内屈指のD2Cのリーディングカンパニー/日経が選ぶプラチナ企業100選選出 株式会社いつも 東京都 Sponserd by
普及版 字通 「煦煦」の読み・字形・画数・意味 【煦煦】くく 和楽するさま。唐・韓〔原道〕老子の仁義を小として之れを非毀するは、其の見る小なればなり。~彼は煦煦を以て仁と爲し、孑孑(けつけつ)を義と爲す。其の之れを小とするは、則ち宜(うべ)なり。字通「煦」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 若年層向けSNSマーケティング支援企業のインハウスマーケティング/最新のマーケティング手法/20代の管理職登用多数 株式会社FinT 東京都 渋谷区 年収400万円~700万円 正社員 SEOコンサルタント/Uターン歓迎!クライアントをWebマーケティングで成長させるプロフェッショナル ウェブココル株式会社 福岡県 福岡市 年収450万円~1,000万円 アルバイト・パート / 契約社員 Sponserd by