熊野水木(読み)クマノミズキ

デジタル大辞泉 「熊野水木」の意味・読み・例文・類語

くまの‐みずき〔‐みづき〕【熊野水木】

ミズキ科の落葉高木。葉は対生し、卵状長楕円形で裏側白色を帯びる。6、7月ごろに白色の小花を密集してつけ、果実は黒く熟す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「熊野水木」の意味・読み・例文・類語

くまの‐みずき‥みづき【熊野水木】

  1. 〘 名詞 〙 ミズキ科の落葉高木。本州四国九州山間に生える。幹は直立して高さ一〇メートルに達する。葉は対生し、長さ約一〇センチメートルの卵状長楕円形で、先はとがり全縁で短い柄がある。初夏小枝の先に小さな白色の四弁花を半球状に密生する。花後、球形の果実を結び紫黒色に熟す。材は薪炭、器具材とする。みずき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「熊野水木」の解説

熊野水木 (クマノミズキ)

学名Cornus brachypoda
植物。ミズキ科の落葉高木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熊野水木の言及

【ミズキ】より

…材は白色,やや軟質で細工しやすく,特に東北地方のこけし木地として賞用される。分布域をほぼ同じくする近縁種に,クマノミズキC.macrophylla Wall.(イラスト)がある。葉が対生し,花期がミズキより約1ヵ月遅い。…

※「熊野水木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android