熱的分割(読み)ねつてきぶんかつ(その他表記)thermal divide

岩石学辞典 「熱的分割」の解説

熱的分割

三成分系の固相面(solidus)の中に,周囲よりも温度の高い山脈状の部分があると,その両側組成のものは温度降下の過程で山脈を越えて反対側の組成領域の結晶は出現しない.このような組成に対して温度の高い線状の部分を熱的分割という.このような境界線は三成分系に限らず多成分系にも存在するであろうが,表現が簡単ではない.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む