熱砂(読み)ネッサ

精選版 日本国語大辞典 「熱砂」の意味・読み・例文・類語

ねっ‐しゃ【熱砂】

  1. 〘 名詞 〙ねっさ(熱砂)
    1. [初出の実例]「旅行者は頭に赫々たる炎日を戴だき足下に燃るが如き熱砂(ネッシャ)を踏み」(出典:亜非利加内地三十五日間空中旅行(1883‐84)〈井上勤訳〉五)

ねっ‐さ【熱砂】

  1. 〘 名詞 〙 日に焼けた熱い砂。また、熱い砂浜や砂漠。ねっしゃ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「其屍熱沙の中に埋れ、骨肉燥焦て、あだかも不灼過炭(やけのたらざるすみ)の如し」(出典:紅毛雑話(1787)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む