燃石(読み)もえいし

精選版 日本国語大辞典 「燃石」の意味・読み・例文・類語

もえ‐いし【燃石】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 石炭をいう。もゆるつち。〔多識編(1631)〕
  3. 火山爆発の時、火口から噴出される溶岩などの火山放出物をいう語。
    1. [初出の実例]「火山は〈略〉稀に破烈を起し燃石(モヘイシ)を投出し」(出典天変地異(1868)〈小幡篤次郎地震の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「燃石」の読み・字形・画数・意味

【燃石】ねんせき

燃える石。〔水経注水〕縣に燃石を出だす。異物志に曰く、石、色白にして理疎なり。水を以て之れに(そそ)ぐときは、(すなは)ち熱す。鼎を以て其の上にくるときは、炊きて以て熟するに足る。

字通「燃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む