デジタル大辞泉
「燻蒸」の意味・読み・例文・類語
くん‐じょう【×燻蒸】
[名](スル)
1 いぶしむすこと。いぶった煙が立ちのぼること。
2 有毒ガスでいぶして殺虫・消毒を行うこと。「倉庫の穀物を燻蒸する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くん‐じょう【燻蒸】
- 〘 名詞 〙
- ① 気が立ちのぼること。
- [初出の実例]「松煤凝結濃如レ漆、麝気薫蒸摸類レ圭」(出典:玩鴎先生詠物百首(1783)墨)
- [その他の文献]〔墨子‐節用中〕
- ② 害虫を殺すためなどの目的で、薬剤などをいぶすこと。
- [初出の実例]「この蝋燭は、燻蒸(クンジョウ)法をやる粉末に彼の手で火をつけることができるように」(出典:フランス文壇史(1954‐56)〈河盛好蔵〉プルーストの晩年)
- ③ 人を感化すること。
- [初出の実例]「如是の人は、その身辺一切の人を、一団渾厚の和気中に薫蒸し、陶鋳せでは已まざる一個の小造化翁也」(出典:聞光録(1907)〈綱島梁川〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 